1.利用にあたり
2.作成方法(文献レビューの方法と推奨度の制定)
CQ1 | 妊娠中のうつ病・不安障害のスクリーニング方法は? |
---|---|
CQ2 | 産後うつ病のスクリーニング方法は? |
CQ3 | 妊娠中および産後の気分障害・不安障害スクリーニング陽性者への対応は? |
CQ4 | 中絶・流産・死産を経験して精神的に変調を認めた際の対応は? |
CQ5 | メンタルヘルス不調の妊産褥婦に対する、緊急度/育児・家庭環境/児の安全性確保に留意した医療・保健・福祉の具体的な連携と対応の仕方は? |
CQ6 | メンタルヘルス不調で支援を要する妊産褥婦についての、医療・保健・福祉の情報共有及び同意取得・虐待や養育不全の場合の連絡の仕方は? |
CQ7 | 向精神薬の母乳育児への影響は?(薬物の影響と授乳のメリット) |
CQ8 | 妊娠中の統合失調症に対する抗精神病薬使用のリスクベネフィットは? |
CQ9 | 妊娠中のうつ病への抗うつ薬による薬物療法のリスクベネフィットは? |
CQ10 | 妊娠中の双極性障害への薬物療法のリスクベネフィットは? |
CQ11 | ベンゾジアゼピン系薬剤を内服中の妊婦への対応は? |
CQ12 | バルプロ酸を服用する妊娠可能年齢の女性に対する対応は? |
CQ13 | 妊娠中の(修正型)電気けいれん療法(mECT)の注意点は? |
CQ14 | 産後精神障害の薬物治療は? |
CQ15 | 妊婦に対して確認した方がよいストレスは? |
CQ16 | 「特定妊婦」への対応は? |
CQ17 | ボンディング障害(母親から子どもへの情緒的絆を築くことの障害)への対応は? |
CQ18 | 妊娠期、産褥期に効果的な精神療法的、カウンセリング的対応は? |
CQ19 | 妊娠中・産後に精神的に不安定な母親を支援する看護職(助産師、保健師、看護師等)の活動ポイントは? |
CQ20 | 周産期メンタルヘルスにおけるリエゾン精神看護専門看護師の役割は? |
CQ21 | 周産期の抑うつ・不安に認知行動療法(CBT)は有効か? |
CQ22 | 産前産後の抑抑うつ、不安にマインドフルネスは効果的か? |
CQ23 | 周産期のうつ・不安に対人関係療法(IPT)は有効か? |
表 | 表一覧(該当するCQの中にも記載してあります) |
全文 | 全文(CQ1~23と表一覧) |